ボードゲーム将軍のお座敷遊戯ブログ

ボードゲームや人狼を、もっと遊び安く。もっと深く。Twitter アカウント: @ino_1ban

【ボドゲ紹介】エルドラド/Wettlauf nach El Dorado ~最強のデッキで未開の地を駆け抜けよう~

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:ino1ban23:20170630001416j:plain:w500
こちらの「Eldorado」邦題「エルドラドへの競争(または単にエルドラド)」はドイツ年間ゲーム大賞2017にノミネートされたことをきっかけに、大変話題になりました。内容は「レースにデッキ構築の要素あり」という大変興味深いもの(特にドミニオン好きのわたしにとっては)なので日本語化を待たずして購入。評価通りかなり面白いゲームですので紹介します。

ルールとゲームの流れ

準備

f:id:ino1ban23:20170629234629j:plain
タイルを組み合わせてコースを作ります。推奨されているルートがいくつかありますが、オリジナルで作ることも可能です。

f:id:ino1ban23:20170629234814j:plain
8枚で構成されたデッキをシャッフルした上で山札として手元に置きます。

f:id:ino1ban23:20170629234854j:plain
スタートプレイヤーから時計回りの手番順の数字の通りに、プレイヤーのコマを置きます。手番が早いほど、スタート位置が後ろに配置されています。

全員が手札として4枚、山札からドローしてゲーム開始です。

手番の流れ

  • 手札からカードをプレイして移動、もしくは効果を発動する
  • コインのアイコンのカードをプレイし、カードの購入を行う
  • プレイしたカードを捨て札にして、残った手札を好きな枚数捨て札にして新たに4枚になるまでドローする。引くカードがなければ捨て札をシャッフルして山札にする。

基本的にはこれだけで、手札を駆使して先に進む、買い物をする、というだけです。

移動

カードをプレイし、アイコンに対応するマスへ探索者駒を移動させられます。
f:id:ino1ban23:20170629234939j:plain
緑、黄、青のそれぞれのマスに進む際に、手札のカードをプレイすることで実行できます。

f:id:ino1ban23:20170629235038j:plain
必要なアイコンが複数必要なマスもあります。 例えば、画像の緑2のマスまで進める場合、「発見者」を使えばまず隣の緑1のマスに移動し、更に余った分2つを使って更に隣の緑2まで移動させられます。同じことを緑1の「研究員」を3枚使っても、緑2には移動させられません。移動の判定は1枚ごとに行われ、合算させることはできません。

また、既に別の探索者がいるマスには移動できません。

特定の枚数を手札から捨てる、廃棄するといった特殊なマスも存在します。山の地形へは移動ができません。

f:id:ino1ban23:20170629235536j:plain
地形タイルの境目にはバリケードが置かれており、取り除かない限りその先には進めません。 バリケードに隣接する地形にいるプレイヤーは、カードをプレイすることでその場にいたまま取り除くことができます。コストの支払い方は移動と同じです。 取り除いたプレイヤーはバリケードを手元に置いておきます。

購入

黄色のアイコンは移動だけでなく、カードの購入にも使えます。購入したカードは捨て札にいきます。
f:id:ino1ban23:20170629235624j:plain
購入できるのはマーケット(黄色い横長のタイル)上に乗っている6種類のみ、1手番に1枚です。移動と違い、コストは複数のカードの合計とできます。また、黄色のアイコンを持っていないカードは0。5金(端数切り捨て)として使用できます。端数切り捨てです。

カードはアイコンを持つものだけでなく、紫色のカードは特殊な効果を持ちます。カードを引いたり、廃棄をしたり、無条件で移動できたり…など。デッキを強化することに役立ってくれます。手番中に好きな順番でプレイ可能です。

f:id:ino1ban23:20170630001716j:plain
各カードは3枚ずつあり、どれかが売り切れて空きがある状態ならば全てのカードから購入ができます。 マーケット外のカードが購入されたら、その山はマーケット上に移動します。

目標

f:id:ino1ban23:20170629235720j:plain
誰かがゴールまでたどりついたらゲームの終了フラグが立ち、スタートプレイヤーの右隣が手番を終えたとき(手番数は平等)にゲーム終了、ゴールにいる人が勝利となります。二人以上いた場合は、バリケードを多く持っているプレイヤーが勝利です。

オススメのポイント

目標が分かりやすい

「競争で一等賞になればいい」という誰にでも理解できるテーマのため、プレイヤーへの間口は広いと言えるでしょう。

一方、一位になるためにはマップを見ながらどのカードが必要になるかの先読みをして、計画的な購入が必要になってきます。熟練したプレイヤーでも楽しめる設計になっていると言えます。

俺だけの最強デッキを作ろう

デッキ構築と聞くと圧縮(弱いカードを廃棄する)を駆使して強くしたい!と思うのはボドゲプレイヤーのサガみたいなものと勝手に思っていまして、その上で重要な圧縮要素もあります。やり方は廃棄が必要な地形マスを利用するか、特殊カードをプレイするかのどちらかですが、特に前者は行ったり来たりするだけで何度もできるので効率が良いですね。1手番に4枚廃棄とかうさん臭いことができますがルール上は問題ないようです。

f:id:ino1ban23:20170630000050j:plain
これはできすぎですが…最終的にこんなデッキができれば、一気にゴールまで駆け抜けることができるでしょう。

逃げ切る戦略もあり!

このゲームは手札のカードは移動と購入、どちらの用途にも使えることが戦略に幅を持たせています。 手札の引きが良いとそれだけで他を引き離して突っ走ることも不可能ではなく、周りがデッキを強く構築している間に逃げ切り成功という回も何度かありました。先行逃げ切りで行くか、じっくり構築して後半の爆発力に賭けるか。コースや相手の出方によって最適解を見つけるのが重要になります。

また、「同じマスにふたり以上入れない」というルールのおかげで相手のとうせんぼをすることができます。先陣を切るとバリケードを壊さないといけない、というロスを考慮しても、これがなかなか馬鹿にできないアドバンテージとなっています。

総評とか

f:id:ino1ban23:20170630000427j:plain

数回プレイしましたがかなり面白いです。大賞にノミネートされるのも納得のデキでして、目的が分かりやすいためボードゲームにあまり慣れていない人にもやってもらえますし、デッキ構築という要素がゲーマーにも向いていると言えるでしょう。1プレイもさほど長いと感じず(インスト入れても1時間以内に終わるでしょう)繰り返し遊びたくなることウケアイです。おススメ!!!

f:id:ino1ban23:20170630000439j:plain:w500

どうでもいいこと

f:id:ino1ban23:20170630001005j:plain
この「旅行家」のカードですが、女性であるにも関わらずやたら僕に似ていると評判です。




f:id:ino1ban23:20170630001148j:plain
いやマジで似てるわ。

以上です。