ボードゲーム将軍のお座敷遊戯ブログ

ボードゲームや人狼を、もっと遊び安く。もっと深く。Twitter アカウント: @ino_1ban

【ボドゲ紹介】VITICULTURE ワイナリーの四季 ~ワイン経営は一日にして成らず~

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ワーカープレイスメントの中でも評価の高い「VITICULTURE」がずっと気になっていたのですが、アークライトから日本語版が12月のゲームマーケットで先行販売がされましたので、さっそく購入しました。今回はそちらの紹介になります。

f:id:ino1ban23:20161231012822j:plain:w300
VITICULTUREとは「ぶどう栽培」とかいう意味だそうです。日本語版タイトルには「ワイナリーの四季」

ざっくりとしたゲームの流れ

1ラウンドは1年に対応しており、春夏秋冬の各フェイズでできることが異なる。

  • 春:ラウンドの手番順を決める(起床計画を決める)
  • 夏:ワーカーを配置してアクションを行う
  • 秋:特殊能力カード《訪問者カード》を引く
  • 冬:ワーカーを配置してアクションを行う
勝利点数が20以上のプレイヤーがいる場合、そのラウンドでゲーム終了。 主な勝利点を稼ぐ方法としては、
  • 夏にブドウの木を植える
  • 冬にブドウを収穫、ワインへ醸造させる
  • できたワインを出荷する⇒勝利点ゲット
これらのサイクルをうまく回すために、お金をかけて施設を増強したり、逆にお金を得るために樹を植える畑を売ったり、または訪問者の特殊能力を使っって有利にゲームを運んだり…という感じです。

f:id:ino1ban23:20161231013146j:plain:w300
自分の畑に植樹。以降は収穫のアクションでラウンドに1回ずつブドウを獲得できるようになります。

初プレイして感じたこと

初プレイは3人で。対応人数が1~6人なのでベストよりは少な目かもしれません。インストに15分ちょい、ゲーム時間は2時間弱かかりました。

このゲームはワープレでありながら、ひとつのアクションがひとりしかできない、ということではなく

  • 人数によってスペースが1~3になる。例えば3人プレイだと各アクション2スペース。
  • 《親方コマ》はスペースの空き具合に関係なく配置できる
なので、アグリコラなどと比べてスペースの奪い合いによるピリピリ感は小さめに感じました。

ちなみに、夏と冬のフェイズでできるアクションはそれぞれで異なる上に、夏で使用したワーカーは冬が終わるまで帰ってきませんので、「冬にも働かせたいから、このワーカーは働かせずにとっておこう」といった計画性も必要になるのが特徴です。

早起きすればボーナス取得のチャンス

スペースが複数あるとはいえ、1番に置くことに旨みを持たせているのが各アクションに設定されているボーナスの存在です。

ドローするカードが2枚になったり、勝利点が貰えたり、収穫や醸造といった重要なアクションの回数が増えたりと、なかなか馬鹿にできないものが多いです。早起きは3文以上の徳はありそうです。

f:id:ino1ban23:20161231013421j:plain:w300
3つのマルの中央に、コインなどのアイコンがありますが、これがボーナスです。特に同じアクションが追加されるものは強力。

訪問者たちがとにかく強い。

特殊能力カードに相当する《訪問者》のカードは主に秋のフェイズで手に入れることができるのですが、これの効果が単に補助的なものではなく1枚で1アクションを超える効果を余裕で叩き出してきます。

例えば、このゲームのワーカーを増やすアクションは《労働者の訓練》で、これには4金が必要なのですが、同じアクションを2金でできるカードがあったり、です。

まずはカードを引いて、その効果を元に方針を決めていくのは戦略としては常套手段かもしれません。なんかアグリっぽいですね。

ワインを売るまでには手間と時間がかかるのね

前述のとおり、このゲームの主な勝利点数を稼ぐ方法はワインを作って売ることなのですが、その流れを少し詳細に記すと

  • 《ブドウの樹カード》を取得する
  • 《植樹アクション》でブドウの樹カードを畑にセットする
  • 《収穫アクション》でブドウを獲得する
  • 醸造アクション》でワインを獲得する
  • 《注文カード》を獲得する
  • 《出荷アクション》で獲得したワインを消費して勝利点を得る
というここまでのプロセスを踏まなければなりません。さらに、ブドウの樹を植えるためにはいくつか《施設》が必要な場合があり、それを建てるためにアクションの手数とお金が必要だったりと、なんだかんだで8アクションくらいは少なくとも必要なんじゃないか、という感覚です。

後半になると一気に加速する勝利点獲得戦

前述の通りゲーム序盤はワインを作るための下地を整える必要があるため、初めはあまり勝利点が入ってきませんが、ひとたび準備ができてからの展開は早く一気に勝利点レースが始まります。さらに終了条件が「誰かが20勝利点を得たとき、そのラウンド終了時」なため、誰かがブドウを出荷し始めるとそれに追いつくようにしないといけない、といった展開になるのかと思います。

f:id:ino1ban23:20161231014051j:plain:w300

焦らずじっくりワイン造りする様はまさに「ワイナリー経営疑似体験」

一度プレイした感想としては「とにかくじっくりとゲームが展開し、ひとたびワインが完成してから一気に勝利点を稼いでいく」という、序盤は「こんな感じでちゃんとプレイできてるのかな?」と多少不安になってしまうくらいですが、一度下地が整い一気にサイクルが回り始めると「頑張った甲斐があったわ~」と感慨深い気持ちになり、かつ終わった後は「次回はもっと計画をもってこうしていけば…」と再プレイ欲が強いゲームと感じました。とても面白かったです。この「ワイン造りは一日にしてならず」というゲームデザインはまさに「ワイナリー経営疑似体験」ゲームという意味では見事にマッチしているのかと思います。

さほどルールは難しくなくテーマも分かりやすいのですが、オープンなゲーム会でというよりは、知った仲でまさにワインでも飲みながら、じっくりまったり遊ぶにはもってこいのゲームだと思います。

f:id:ino1ban23:20161231013117j:plain:w300
もちろん飲みましたとも。